コムウェルセレモニー

4.4
41
葬儀の相談
依頼・見積り

0120-393-100

24時間365日無料相談/いい葬儀お客様センター

深夜早朝お急ぎ対応も、
葬儀の専門相談員が承ります

いい葬儀インタビュー
葬儀を終えられたお客様の声

最愛の母の後を追うように亡くなった父。第二の結婚式のようなお別れ会でした

葬儀日:2017年2月3日 喪主名:神林様

この葬儀社のここがよかった

  • 希望通り手作り感のある温かいお葬式にしてくれたのが良かった
  • 担当の方が良く話を聞いてくれた
  • 葬儀費用が明瞭で丁寧に説明してくれた

父は高度経済成長期を支えた、絵に描いたような昭和の人でしたね

お父様はどんな方でしたか?

父は単身赴任で都市開発の仕事をしていたサラリーマンでした。
まさに昭和の高度経済成長期を支えた、絵に描いたような昭和の人でしたね。 豪放磊落なタイプで、口調が荒いところもありましたが、明るく優しくみんなに愛されるキャラクターでした。 家に居ることが少なかったので私は母と過ごす時間の方が多かったです。父が帰って来る時は「また来てね」というくらい忙しい人でした。

母の方が7つ年上の姉さん女房で、旅館の末娘でした。 父が会社の新人研修の下見に母の実家の旅館を訪れた時に、そこで年上のお姉さんだった母に一目惚れをして、それから何回も旅館に通ったみたいです。

お父様がお母様の介護をされていたそうですね。

13年前、父が退職するその日に母が脳梗塞で倒れました。 それ以来、父はずっと母の介護をしていました。デイサービスは最後のほうまであまり使いませんでした。 ヘルパーさんは最後の5年間くらいだけお世話になりました。 母は施設に入ることなく、最後まで自宅で介護をすることができました。
父は毎朝6時半に起きると朝食の準備をして、それから母を着替えさせていました。 洗面器に温度を調整したお湯を用意し、顔を拭くタオルと手を拭くタオルを別々に用意していたのを覚えています。 細かいところまで、とても献身的に介護をしていました。
母はとてもチャーミングな性格だったので、介護のしがいがあるというか。 可愛いおばあちゃんだったんですよね。
ある晩、父は酔いながら私に「母さんのために生きているんだよ」と言いました。きっと自分のせいで母がこうなったと心の中で謝っていたのでしょう。
以前はあまり手伝わせてくれなかった父も、年齢と介護の疲れから少しずつ私を頼ってくれるようになりました。

母は半身が麻痺状態でありながら丈夫に振舞おうとする人でした。 遠くに住んでいた私は母に少しでも楽しい時間を過ごしてもらいたくて、ハガキマンガを描き始めました。
そのハガキが今の私の「めぐろのY子より」のブログに発展しました。
Y子のブログは自分を表現できる場にもなり、苦しいことはネタとなり、介護中救われることも多かったです。
このハガキマンガを描くことで人生は大きく変わった気がします。

その後、介護疲れから父が昨年の夏に倒れて入院しました。 つづけて母も別の病院に運ばれ入院することになりました。 父は快方に向かったのですが、母はそのまま亡くなってしまいました。

介護を通して父と同士になれたような気持ちでした

お父様とは毎晩連絡をとられていたようですね

実は母が倒れるまで、父とはほとんど会話をしたことがありませんでした。
昔は娘と父親で会話もあまりなく、やはり距離がありましたね。
介護はのっぴきならない状況で、お互い喧嘩をしたり、慰め合ったり、笑い合ったりなどしてお互い支え合い、本当に深く父と繋がれた気がしています。 介護は辛くて大変なことも多いですが、良い側面もあったなと思えます。 私は介護を通して父の良いところをたくさん見ることができました。
母は、体を壊してからは体温調節が難しく、また遠出に耐えられる体ではないという理由からほとんど外出はできませんでした。
最初はいろんなことを諦めていましたが、諦めることをやめた時、気持ちが楽になりました。
父とは、とにかく「楽しもう」と言って過ごした13年間でした。
できるだけ家族が介護生活を楽しく過ごせるように、車椅子でもあちこち旅行に出かけるようになりました。
車椅子の母を連れてディズニーランドに行ったりもしました。
明るい介護生活だったと思います。

一生懸命母の介護をする父の姿をみて「夫婦っていいな」と思いましたね。
その頃、私もちょうど結婚を決めた時期でもありました。
父は短気だけど明るく、怒ることがほとんどない優しい父親でした。
大学生の頃は、私が夜遅く帰ると必ずメモが置いてあり、「寒かったでしょ。お風呂に入って寝なさい」なんて書いてあるんです。 父は私が結婚してからも毎日メールを送ってくれていました。 きっと寂しかったんでしょうね。
あまり書くことがないからニュースで見た天気予報をそのまま送ってきたりしました。 タイトルには「明日の天気」と書いてあり、天気の話と合わせて母の様子を伝えてくれたりしていました。
本音を言うと当時はうっとうしいと思うこともありましたが、今になるとやはり寂しいものですね。
介護を終えて思うことは「大好きな両親の面倒をみることができて幸せだった、自分が健康で良かった」ということです。家族とのかけがえないのない思い出がたくさんできましたし、父とも介護を通して心が通じ合えました

こういう気持ちの介護って愛のエネルギーが溢れていて幸せなものです

いつごろから葬儀の準備をはじめましたか?

全然調べてなかったのですが、生前から両親との間で葬儀をこんなふうにしてほしいなどの話し合いはしていました。
「お坊さんは呼ばずに、歌って送り出してほしい」と話していたので、両親とも無宗教でこじんまりとした家族葬を選びました。
母の葬儀で父はとても悲しんで泣いていたのを覚えています。
そして、4カ月後に母のあとを追うように父が亡くなりました。76歳でした

お経を読まない代わりに歌を歌うお別れ

両親が新婚の頃、家には父の弟や居候の学生などが同居しており、夜はみんなで歌を歌っていました。 ちょうど歌声喫茶が流行った時代だったので、よく若い方が集まっては歌を歌っていた家でしたね。
私もなんとなくですが記憶に残っています。 両親とも葬儀には当時一緒に歌を歌っていた仲間や両親の兄弟が集まりました。 母の時は母の好きな曲を、父の時は父の好きな曲をみんなで歌いました。

ちなみにどんな曲を歌われたのですか?

父の時は、合唱コンクールで歌うような『流浪の民』やサウンド・オブ・ミュージックの『エーデルワイス』、フォークソングの『今日の日はさようなら』を歌いました。私の友人のピアニストが伴奏を弾いてくれて、みんなで大きな声で歌いましたね。親族も協力的で、とても楽しくて、笑い合って両親の思い出話をしながら、たくさん歌を歌いました。

温かみのある手作りのお別れ会ですね

まるでお楽しみ会みたいなお葬式でしたね。
自宅だったので、緊張感もなく、夜中もたくさん話しかけたりできてよかったです。
参加者の人も含め両親の思い出の写真を壁にたくさん貼って。
ものづくりが好きだったので作品も飾りました。
父は趣味の水墨画を、母はデイサービスで作った人形や塗り絵などの作品を飾りました。 他にも、寄せ書きや庭の花をたくさん飾ったりなど、とにかく手作り感満載の会にしました。
父の好きだった小説やお菓子のもなかを置いたりなど、お誕生日会みたいですね。両親の結婚した時の母の着物の帯も飾りました。 本当に「今までお疲れさま」というあつい想いのこもった会ができました。 父は母の後を追うように亡くなったので、第二の結婚式のようなお別れ会になりました。

  • 総額:500,000
  • 参列者数:10
  • 式場名:
  • 葬儀スタイル:家族葬
  • 葬儀費用:寝台車(病院~安置所)、寝台車(安置所~葬儀場)、安置所使用料、ドライアイス、枕机一式、白木位牌、役所・火葬場手続き代行、御霊棺、棺用布団・吸水シーツ、仏衣一式、運営スタッフ1名、祭壇、遺影写真、焼香用具一式、受付一式、司会スタッフ1名、会葬礼状、別れ花、霊柩車、火葬料、骨壺・骨箱、自宅用後飾祭壇
担当者から一言

葬儀を終えられたお客様の声

葬儀社のご案内/葬儀に関するお問い合わせはこちら

深夜・早朝・お急ぎ対応もOK
  • ご危篤・ご逝去のため葬儀社を手配したい
  • ︎病院から今すぐ搬送してほしい
  • ︎家族葬の葬儀費用が知りたい
電話をかける 24時間365日/相談無料